ダニ捕りロボが「怪しい」「効果がない」「ステマ」・・・などへの疑問が本当かどうかを検証。実際はどうなの?また、ダニ捕りロボの特徴や正しい使い方、注意点なども併せてご紹介しています。
目次
ダニ捕りロボは怪しい?ステマ?←嘘です!
ダニ捕りロボって「怪しい」とか「効果がない」「ステマ」って思っている方は勘違いをしていると思われます。
まず、ダニ捕りロボはシリーズ累計で2600万個も売れている超ヒット商品で、アマゾンや楽天、ハンズでも売り上げ1位を取ったこともある実力派。
もし怪しい、効果がない、ステマだったらこれだけの個数が売れるわけがありません。
世の中の消費者は甘くないので。
むしろダニ捕りロボは怪しい商品ではなく、ちゃんと効果がある商品であり、ステマもしていない確かな商品だからこそこれだけの個数が売れていると思われます。
しっかりとダニを駆除できる商品だってことですね!
ただ、ダニ捕りロボを使った方全員が満足しているかと言えばそうではありません。
ネットで口コミや評判などを調べてみれば分かりますが、ダニを駆除できなかった方も多数おられます。
おそらく、ダニ捕りロボでこういったダニ駆除ができなかった方が「怪しい」とか「効果がない」「ステマ」などと言っているんじゃないかな。
せっかく買ったのに駆除できなかった恨みつらみがそう言わせているのかも知れません。
当たり前ですが、どんな商品でも100%全員を満足させてくれるものはありません。
ダニ捕りロボもそう。
でも、ダニ捕りロボを正しい方法で使い、使用上の注意事項などもしっかりと分かった上で使うなら駆除率は高くなります。
実はダニ捕りロボが「怪しい」とか「効果がない」「ステマ」とか言っている方は正しい方法をせず、注意事項を守らず使った方が多いみたい。
そのため、あなたがダニ捕りロボを使う場合は、正しい使い方、注意すべき点を知った上で駆除を始めて下さい。
そうすればダニ捕りロボでの駆除率はグンっとアップすると思われますし、「怪しい」とか「効果がない」「ステマ」などとは思わなくなるでしょうから!
ダニ捕りロボの特徴
ダニ捕りロボはダニをおびき寄せて捕獲し、閉じ込め、乾燥させて(ミイラ化させて)退治する作用を持つダニ捕獲用マットです。
誘引剤に化学的な薬剤を使用せず天然由来の成分を使用しているのでヒトに優しいですし、赤ちゃんやペットにも優しいのも安心ですね。
気になる場所に置くだけでダニ捕獲効果が得られるため使い方も簡単ですよ!
効果的に使う方法4つ
ダニ捕りロボを効果的に使うために重要ポイントが4つあるのでご紹介します。
基本的な使い方
ダニ捕りロボには『本体ケース』と『誘引マット』があり、この誘引マットを本体ケースに入れることで準備は完了となります。
あとは本体ケースをダニに噛まれた場所、居そうな場所、疑いのある場所に置くだけで良いから簡単。
これだけでダニをしっかり捕獲してくれますので使い勝手は良いと思われます!
設置場所と有効範囲を知る
ダニ捕りロボの効果をしっかりと発揮させるために、設置場所と有効範囲を知っておくことは大事です。
どの場所にどれだけの個数を置けば良いのか?ってことですね。
例えば、
・シングルベッドなら1個
・セミダブルベッドなら1個
・ダブルベッドなら2個
・カーペット1帖なら1個
・カーペット2帖なら2個
・2人がけソファなら1個
・3人がけソファなら2個
・タタミなら2畳で2個
・収納ケースなら1個
・ベビーベッドなら1個
・・・と、これくらいの個数が目安となっています。
あくまで目安ですけど、ダニ捕りロボはこんな設置場所と有効範囲で使って行くと良いですよ!
即効性はないので長期的に使う
ダニ捕りロボは置いた瞬間からダニを捕獲できると言う即効性があるわけではなく、実は多少の時間がかかります。
ダニを誘引してマット内におびき寄せるのに時間がかかるって感じかな。
基本的には数日から1週間ほど時間を見ておくと良いでしょう。
もちろん比較的早く捕獲できることもありますが、正直ケースバイケースなので長期的に使うことを前提にお考え下さい!
使用期限を守る
ダニ捕りロボには使用期限があり、開封後3か月がその期限。
これ以降はダニ捕獲能力がドンドン劣化して行き、効果はなくなるのでマットを新しく交換する必要があります。
もしそのまま使い続けるとダニが繁殖し始めて逆効果になることもあるため使用期限はしっかりと守るようにして下さいね!
・・・以上、ダニ取りロボを効果的に使う方法でした。
ダニ取りロボは正しく使ってこそしっかりとしたダニ捕獲効果が期待できます。
そのためには使用法を公式サイトや説明書で忘れずに確認しておいて下さい!
使う上での注意点3つ
ダニ捕りロボを使う上での注意点を3つご紹介します。
効果がないダニも居る
ダニ捕りロボはいわゆる『屋内ダニ』と言われる「チリダニ」や「ツメダニ」などに効果があります。
一方、『屋外ダニ』と言われる「マダニ」や「イエダニ」「トリサシダニ」「ヒゼンダニ」などには効果がありません。
ダニ捕りロボで効果がない場合、ダニ捕りロボでは対応していないダニが繁殖している可能性もあるので知っておいて下さいね。
加えて、ダニ捕りロボは南京虫(トコジラミ)やノミなど他の害虫には効果がないことも併せて知っておいて下さい!
水に濡れると効果がなくなる
ダニ捕りロボが水に濡れるとダニ捕獲能力が劣化して効果がなくなって行きます。
例えば飲料水をこぼしたとか、洗濯してしまったとか。
効果がなくなるとダニが繁殖するという逆効果にもなり得ますので、水に濡らさないように使って行って下さい。
そして濡れたダニ捕りロボはすぐに新しいマットと交換するようにして下さい!
他の殺虫剤やダニ取り商品との併用は不可
ダニ対策をする場合、ダニ捕りロボを使うならダニ捕りロボだけ使う、殺虫剤を使うなら殺虫剤だけを使うようにして下さい。
もし殺虫剤とかダニ除けスプレーなどを一緒に使うと、それぞれの効果が相殺されてダニをうまく捕獲や駆除ができなくなることもあるみたい。
結果ダニは減らず、ドンドン繁殖するという全くの逆効果になる可能性があるのでダニ捕りロボとの併用は止めておいて下さい!
・・・以上、ダニ捕りロボを使う上での注意点でした。
ダニ捕りロボにはこういった使用上の注意点があるので知っておいて下さいね。
そして、ダニ捕りロボを正しく使って確実にダニを駆除して下さい!
使用者の口コミ
ダニ捕りロボを実際に使った方の口コミをいくつかご紹介します。
悪い口コミと良い口コミの両方を見て参考にして下さい!
悪い口コミ
夏場は寝室でのダニ被害が酷く、一応置いていますが、相変わらず噛まれています。
置かなかった場合との比較は難しいですが,
劇的に改善ということにはなっていませんので、一つの体験談としてご参考にして下さい。引用元:アマゾン
布団の下にセットしても全く効果がなく、毎日ダニに刺され続けました。
結局敷布団を熱湯に浸け洗いしてやっと被害が止まりました。引用元:アマゾン
即効性は全くないのでダニ退治にはならない。増やさない事は出来るのかもしれない、やはり煙でやっつけるタイプには敵わない。
引用元:アマゾン
良い口コミ
夫婦共に別寝室で足を噛まれたので購入。その日から全く噛まれなくなった上、体がかゆい感じもなくなりました!
本当に良く効きます引用元:アマゾン
ダニに刺されるようになり、布団乾燥機を毎日かけたり、布団を掃除機でかけたり、シーツの洗濯を試してみました。けれども改善される気配がなかったため本商品を購入しました。目に見えるものではないため半信半疑でしたが、これを設置してからはダニに刺されることがなくなりました。
引用元:アマゾン
布団に忍ばせて2~3日以内に全くと言っていいほど刺されなくなりました!毎年暖かくなると就寝時のダニ刺されに悩み、いろんな手段を試してきましたがどれも効果が無く諦めかけていました。本当に効果あるのかな、、、と恐る恐る購入しましたがこれは間違いないです!
引用元:アマゾン
8月21日に、買ってしばらくは変わりありませんでしたが、2週間後に、全く刺されなくなり、効果があったようです。毎日刺されて、痒くて死にたいほどでしたので、本当に。ありがたく思っています。
引用元:アマゾン
・・・以上、ダニ捕りロボを実際に使った方の口コミでした。
口コミはアマゾンからの引用でしたが、アマゾンには多数の口コミがまだまだありますので併せて見ておくと良いでしょう!
購入するなら公式サイトがお薦めな理由
ダニ捕りロボはホームセンターやドラッグストア、ネット通販や公式サイトなどで購入することができます。
そして、これらの中で1番お得に購入できるのが公式サイトなんですよ。
定期購入になりますが内容量に対する価格がお得なんですね。
公式サイトの場合、ダニ捕りロボ5枚セットに対して価格は元々税込8,003円なのが初回は税込7,603円。
2回目以降も税込4,980円と割引価格。
この価格はホームセンターやドラッグストア、他のネット通販で購入するよりもお得になっています。
しかも送料無料、代引き手数料も無料。
定期購入にありがちな回数縛りはないし、解約もお届けの2週間前までに連絡すれば可能。
このように使い勝手はかなり良いので、ダニ捕りロボの購入は公式サイトがお薦めです!
★類似品のレビューもどうぞ!