※本サイトはPRや広告が含まれます。

ダニ捕りロボは効果が出るまでどのくらい?即効性は?

ダニ捕りロボを使って効果が出るまでの期間や即効性の有無をご紹介します。ダニ捕りロボでダニ対策を考えているなら重要なことでもあるので参考にして下さい!

ダニ捕りロボは効果が出るまでに時間がかかる!

ダニ捕りロボは即効性がなく、効果が出るまでに2~3週間ほどかかると『公式サイト(ダニ捕りドットコム)』にて公表されています。

公式サイトには、

残念ながら即効性はございません。お部屋の環境等によって効果に違いはありますが、設置してから周辺のダニが集まるまで2~3週間程度かかります。

引用元:よくあるご質問(公式サイト)

・・・という記載がちゃんとあるんですよ。

つまり、ダニ捕りロボには「今すぐ何とかしたい」とか「今日明日にもダニをやっつけたい」と思っても効果は期待できないってこと。

効果が出るまで設置してから2~3週間、ある程度の時間がかかることを知った上でダニ捕りロボを使う必要があるんですね。

もちろん『効果が出るまで2~3週間程度』というのもあくまで目安の期間。

ダニ捕りロボの設置場所や環境、使う時点での季節、ダニの居場所やその数などで違いが出てきますので。

実際、効果が出るまで数日の場合もあれば、効果が出るまで1か月~とかかかる場合もあるってことです。

このようにダニ捕りロボで効果が出るまでの期間はケースバイケースになるので、『2~3週間程度』は公式サイトの見解ですけど、目安として考えるのが良いと思います!

⇒ ダニ捕りロボの公式サイトはこちらから!

使用者さんの口コミもチェック!

ダニ捕りロボを使って効果が出るまでの期間を実際に使った方の口コミからチェックしてみましょう。

布団に忍ばせて2~3日以内に全くと言っていいほど刺されなくなりました!毎年暖かくなると就寝時のダニ刺されに悩み、いろんな手段を試してきましたがどれも効果が無く諦めかけていました。本当に効果あるのかな、、、と恐る恐る購入しましたがこれは間違いないです!

引用元:アマゾン

8月21日に、買ってしばらくは変わりありませんでしたが、2週間後に、全く刺されなくなり、効果があったようです。毎日刺されて、痒くて死にたいほどでしたので、本当に。ありがたく思っています。

引用元:アマゾン

数日置いていたら赤いぷつぷつも出なくなったしかゆくなくなった。

引用元:アマゾン

夏になると毎度ダニの被害に悩まされていましたが、これを設置した日から一切ダニ被害から開放されました
ドラッグストアで購入したものも悪くはないけどここまでピタッ!と被害がなくなったのは初めてです
さすがお高いだけあります

引用元:アマゾン

1週間位からダニに刺されなくなりました。

引用元:アマゾン

たしかに効いてると思います。2日後ぐらいから刺されにくくなりました。
そして外してたのを忘れて過ごしてたら、また刺されだし、再度設置してしばらくしたら
刺されてないので、効果を感じました。もっと安ければなー。

引用元:アマゾン

・・・こんな感じ。

見て頂くと分かりますが、やはりダニ捕りロボの効果が出るまでの期間は人それぞれです。

使用環境や季節、ダニの数、設置場所などで違ってくると思われ、公式サイトに記載されている2~3週間程度というのはやはり目安として考えるのが良いと思います。

今回はアマゾンからの引用でしたが、他にも多数の口コミがあるので見ておくと良いでしょう!

⇒ アマゾンへ

ダニ捕りロボはいつから使う?

ダニ捕りロボをいつから使うのが良いのか?ですけど、ダニが繁殖する前から予防のために使うか、すでに繁殖してしまって「噛まれた!」とか「かゆい!」をケアするための駆除に使うかで違ってきます。

それぞれダニ捕りロボをいつから使うか?の時期なども違いますので見て行きましょう!

予防する場合

まずダニ捕りロボでダニが繁殖=増えて来るであろう時期から事前に設置してその数を増やさないようにすることが目的です。

ダニ捕りロボを予防目的で使う場合、噛まれることを予防できることはもちろんですが、アレルギーの原因になることを予防することもできるんですよ。

ダニが発生したらすぐにダニ捕りロボが捕獲して原因の元からケアする感じ。

ダニが喘息やアトピー、鼻炎などの大きな原因になることは知っていると思います。

特にダニの死骸やフンなどがアレルギーを引き起こす原因になっており、事前にダニを増やさないようにすればアレルギーの原因そのものを激減させることが可能ですから。

で、ダニ捕りロボでダニの繁殖を予防する場合、できれば1年中の使用が効果的。

ダニは室内だと布団やカーペット畳などどこにでもいますし、死骸やフンも布団や床や空気中などに漂ってアチコチにありますからね。

ダニは生きてても死んでても1年中、私たち人間にはアレルギーの原因になるやっかいなヤツだと知っておくと良いでしょう。

そのため、ダニ捕りロボで予防する場合、いつからというより継続的にずっと使って行くことをお薦めします!

駆除する場合

一方、ダニ捕りロボをすでに繁殖=増えてしまったダニを駆除する目的で使う場合はすぐに設置するようにして下さい。

「ダニ捕りロボをいつから使おうか?」なんて悠長なことを言っていると噛まれ続けてかゆい思いをするだけですし、アレルギーの症状がヒドくなることもあり得ますので。

あくまでザックリとですが、ダニって一般的には4月くらいから活動が活発になり始めて、6月や7月などの梅雨や初夏に繁殖開始、8月や9月には多くのダニが死滅するけど死骸やフンが残るってサイクルになってます。

上記のサイクルを見ると、ダニを駆除するならダニ捕りロボを4月くらいから設置するのがお薦め。

4月くらいから使うと予防の意味も込めて早め早めの駆除が可能になりますから。

なお、布団などには1年中ダニが繁殖、死滅、繁殖を繰り返していることも併せて知っておいて下さい。

なんでもダニにとってとても暮らしやすい環境らしいので。

そのため、すでにダニが繁殖して噛まれている、アレルギーの症状があるという場合はすぐにでもダニ捕りロボを使って駆除を始めるのが良いでしょう!

どんなダニに効果的なの?

ダニ捕りロボが効果的なのは屋内のダニ、『チリダニ『や『ツメダニ』などです。

チリダニは人は噛まないけどその死骸やフンがアレルギーの原因になるダニで、ツメダニは人を噛んでかゆみなどを引き起こすダニです。

どちらも室内に居たり繁殖するとやっかいなダニなので、ダニ捕りロボで確実にやっつけておくのが良いでしょう!

また、ダニ捕りロボで効果がないのが『イエダニ』や『マダニ』など屋外に居るダニたち。

特にイエダニはネズミに寄生しているため屋内に入って来ることもあり、場合によっては人を噛むことがあるので要注意です。

マダニは基本的に草むらなどに居るのであえて近づかなければ平気ですが、散歩中の犬や猫、ズボンなどにくっついてくることもあるのでやはり注意は必要かと。

こういったダニにダニ捕りロボは効果がないので知っておいて下さいね!

ダニ捕りロボの主な特徴

これからダニ捕りロボを使おうと思っているなら、ダニ捕りロボの主な特徴についても知っておきましょう。

商品を正しく知り、そして正しく使うことでその効果も高まって行きますから!

主な特徴はザックリ言うと4つ!

ダニ捕りロボの主な特徴として、

・ダニを強力に誘引し捕獲、乾燥させて死滅させ閉じ込める!

・化学性の殺虫成分は不使用で天然由来の成分のみを使用

・捕獲したダニは100%退治でき増えない(第三者機関検証済)

・設置は気になる場所に置くだけ簡単!

・・・などがあります。

こういった特徴がありますので、ダニ捕りロボで予防や駆除が簡単にできるんですね!

特に、ダニ捕りロボはダニを引き寄せる誘引剤を仕込んでおり、その匂いが強力でぞろぞろ集まってくるからスゴイ。

そして集まったダニの体に商品に配合されている『吸湿性セラミック』が付着、体の水分を乾燥させて死滅させます(ミイラ化)。

1度誘引したダニは二度と外へは出れないので100%駆除するので安心。

ダニの死骸も商品内から出たり散らばることもなく閉じ込めるのでそのままゴミ箱に捨てればOKです。

あと、ダニ捕りロボはダニが居そうな場所や噛まれた場所に置くだけ、簡単に予防や駆除ができるのが特徴ですよ!

使用期限は意外と短い

ダニ捕りロボの使用期限は『開封してから3か月間』です。

この3か月間であればダニ捕りロボの効果は適正に持続しますし、ダニをしっかりと誘引して駆除してくれます。

逆に3か月を過ぎると徐々に効果も薄れてくるので、3か月を目安に交換をする必要があることは知っておいて下さい!

他のダニ取りシートとの違い

一般的なダニ取りシートは粘着性のシートでダニを捕らえることが多いですが、ダニ捕りロボはダニを誘引してシートで捕らえ、加えて乾燥させて死滅させます。

粘着性シートだけの場合、ダニは死滅することはなかったり、ダニは体重が軽いのでしっかりと粘着しないで逃げてしまうことがあるらしい。

そのため、一般的なダニ取りシートでは効果が薄いことが多々あり、ダニ捕りロボの方が確実にダニを退治できるとお考え下さい。

また、一般的なダニ取りシートは使い捨てタイプが多いですが、ダニ捕りロボは交換タイプ。

本体ケースの中にある「誘引マット」を交換することで引き続き使って行くことが可能になっていますよ。

使い勝手はかなり良いし、エコでゴミの量も減らすことができ、意外と使い勝手は良いと思われます!

ダニ捕りロボで効果がない場合の理由

ダニ捕りロボで効果がない場合、

・設置したばかり(即効性はない)

・ダニではない虫に噛まれている

・効果のないダニの種類が繁殖している

・・・こういった理由が効果がない原因かもしれません。

先に述べたようにダニ捕りロボには即効性はなくて、例えば布団に設置すると周辺に居るダニを誘引して収集するのに約2-3週間程度(目安)かかります。

使ってすぐにダニを収集してくれるわけではなく、効果が出るまである程度の期間が必要だと思って下さい。

ダニ捕りロボを使う場合、こういったタイムラグも計算して置く必要がありますよ!

また、ダニではなくて他の虫に噛まれたり刺されたりしているとダニ捕りロボでは効果がないことがあります。

ノミ、南京虫、シラミ、蚊・・・などなど。

こういった虫に対してダニ捕りロボは全く効果がないので、あなたが本当にダニに噛まれているのか確認をして下さい。

もしダニではない場合は他の駆除商品を使うようにして下さいね!

ちなみに、コチラも先に言ったと思いますが、ダニ捕りロボが効果のあるダニはチリダニやツメダニです。

ネズミに寄生するイエダニや散歩などで犬などにくっついてくるマダニなどには効果がありません。

ダニはダニでもダニ捕りロボでは退治できないダニも屋内には居ますので注意が必要です!

・・・以上、ダニ捕りロボで効果がない場合の理由3つでした。

ダニ捕りロボは「公式サイト」がお得!

ダニ捕りロボは色々な販売店で取り扱いがありますが、お得に通販できるのは公式サイトです。

アマゾンや楽天などでもダニ捕りロボは通販できますが、定期購入があるのは公式サイトだけ。

お得に通販してダニ退治をするなら公式サイトを利用するのがお薦めです!

で、気になる価格ですけど、ダニ捕りロボの5つセット(レギュラーサイズの誘引マットが5つ+本体ケース5つ)の定期購入で初回が税込8,003円です。

2回目以降は税込4,980円(詰め替え用誘引マットが5つ)。

送料は無料。

お届けは3か月に1回。※ダニ捕りロボの使用期限が3か月だから

定期購入に回数縛りはありません!

・・・こんな感じ。

以前に他のダニ取りアイテムを使ったことがあるなら「価格が高い!」って思うかも知れませんが、まず効果が違います。

価格が高い分、キチンとダニを駆除してくれますのでご安心を。

アマゾンや楽天、ハンズなどでもランキング1位を取った実績もありますし、シリーズ累計売上2600万個も突破しているのでその実力は確かですよ。

ダニで悩んでいるなら、ぜひこのダニ捕りロボを使ってその悩みを解消してみて下さい!

⇒ ダニ捕りロボの公式サイトはこちらから!

あと参考程度ですが、ダニ捕りロボが高いと感じているなら、価格がやや安いダニ取りシート『ダニピタ君』が良いかも。

ダニピタ君は楽天ランキングでも1位を取ったこともある実力派の商品。

強力な誘引剤でダニをおびき寄せて、やはり強力な粘着シートでダニをキャッチするタイプです。

価格は5枚入りの定期購入で毎回税込3,980円。

ダニ取りロボよりは効果が劣りますが、価格が安い方が良いならこのダニピタ君をお薦めします!

⇒ ダニピタ君の詳細はこちらから!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする