ゴキブリムエンダーでゴキブリが死なない?嘘か本当か?

ゴキブリムエンダーでゴキブリは「死なない!」とか「効かない!」「効果がない!」と言う声があるのを知っていますか?それが本当なのか嘘なのかを検証してみたら、ゴキブリムエンダーで死なない原因は『使い方』にあるみたい。詳細をご紹介しますので参考にしてみて下さい!

 

ゴキブリムエンダーで死なないは嘘!使い方が間違っている!

ゴキブリムエンダーは正しい方法で使わないとゴキブリが死なない、効かない、効果がない、ということに繋がります。

そうなるとゴキブリムエンダーを使う意味がなくなりムダにもなりますので、正しく使うようにして下さい。

逆に正しくゴキブリムエンダーを使えばゴキブリが死なない!ってことはないし、むしろ効率良く退治もできますので使い方は大事。

ココではそんなゴキブリムエンダーの正しい使い方をご紹介しますので事前にチェックをしておいて下さいね!

 

使用する部屋の広さに応じてプッシュする量を調整!

例えば6畳間の部屋でゴキブリムエンダーを使う場合、部屋の中央に立ち四隅に向かってナナメ上にプッシュして下さい。

この場合、四隅にプッシュですから計4プッシュでOK。

一軒家などの一部屋は約6畳が多いのでコチラの使い方で良いと思います。

 

例えば12畳間の部屋でゴキブリムエンダーを使う場合、部屋の中央に立ち四隅+前後左右に向かってナナメ上にプッシュして下さい。

この場合、四隅+前後左右にプッシュですから計8プッシュでOKです。

一般的なワンルームが約12畳(20平方メートル)なので、お住まいならコチラの使い方で良いと思います。

 

こんな感じで部屋の広さでゴキブリムエンダーのプッシュ数も違ってきますし、間違うと死なないってことに繋がりますので注意して下さいね!

 

プッシュ後は部屋を一定時間締め切る!

ゴキブリムエンダーはプッシュ後、30分ほど部屋を閉め切る必要があります。

締め切ることでミクロの殺虫成分が部屋の隅々にまで行き渡り、隠れているゴキブリにもアタックしてくれるから。

使用後30分よりも短いと殺虫成分が部屋全体に行き渡らず、ゴキブリが死なないという可能性も出てきますので時間は厳守して下さい。

 

この場合、あなたは室内に居ても良いし居なくてもOK。

人体に影響はないのでご安心を!

 

同じタイミングで全ての部屋に使う!

部屋がいくつかある場合、同じ日、同じ時に一斉にゴキブリムエンダーを使うようにして下さい。

部屋もキッチンも洗面所も全てです。

そうしないとゴキブリがゴキブリムエンダーを使っていない部屋に逃げて行くこともあるそうで死なないってことに繋がります。

全ての部屋に一斉に使うことでゴキブリが逃げる場所もなくなり効果的に退治ができますよ!

 

2週間ごとに定期的に使う!

ゴキブリムエンダーはすでに生まれて活動しているゴキブリには効果的ですが、卵には効かないそうです。

そのため、卵から孵化したゴキブリの幼虫を退治するには定期的にゴキブリムエンダーを使うことがお薦め。

その期間(持続期間・効果期間)が2週間ごとなんですね。

このように定期的にゴキブリムエンダーを使うことで確実に大人ゴキブリから赤ちゃんゴキブリまで退治ができ、死なないと言うこともなくなります。

少々面倒化も知れませんが、2週間に1度ゴキブリムエンダーを使うようにすると良いでしょう!

 

・・・以上、ゴキブリムエンダーの正しい使い方、ゴキブリが死なないということにならないための使い方でした。

 

まとめると、

・使用する部屋の広さに応じてプッシュする量を調整

・プッシュ後は部屋を一定時間締め切る

・同じタイミングで全ての部屋に使う

・2週間ごとに定期的に使う

 

・・・こんな感じかな。

 

これら4つのゴキブリムエンダーの使い方を意識して、正しい方法でゴキブリを退治して行って下さい。

そうすれば「死なない!」「効かない!」「効果がない!」なんてことはなくなるので。

ゴキブリムエンダーの正しい使い方は公式サイトにも載っているし、商品の説明書にも書いてあるので事前にしっかりとチェックはしておきましょう!
 

 

ちなみに、より確実にゴキブリ退治をしたい場合はプロの害虫駆除業者に頼むのも1つの手で、独自の駆除知識や技術で家の隅から隅まで潜んでいるゴキブリを退治してくれますから。

例えば『害虫駆除110番』がそうで、コスト的にはゴキブリムエンダーよりも高くなりますが、その駆除能力は凄まじく駆除したその日から居なくなるのも大きなメリットです。



絶対にゴキブリを見たくない場合、プロの業者に退治を頼むのが確実だし安心感も高くなるので利用してみてはいかがですか?
 
※無料相談、無料見積り、追加料金なしで安心!
 
⇒ 【害虫駆除110番】の詳細はこちらから!

 

使うメリットやデメリットがある!?

ゴキブリムエンダーにはメリットもあればデメリットもあります。

いくつか例を挙げたのがコチラ!

 

デメリット

 

・ゴキブリが出て来る(隠れ場所から出てきて死ぬ)

・死骸が出て来る(あなたが捨てなくてはならない)

・成虫には効くが卵には効かない(定期的に使用する必要アリ)

 

メリット

 

・燻煙タイプ(バルサンなど)とは違ってプッシュするだけ

・衣類や食器、家電などにカバーを被せる必要がない

・使用後は部屋に居ても良いし赤ちゃんやペットが居ても良い

・燻煙剤よりも手軽に使えてコスパも高い

 

・・・以上です!

 

総合的に言うと、デメリットよりもメリットが多いみたいだし使い勝手も良い感じ。

どうせ使うなら、バルサンなどの燻煙タイプよりもゴキブリムエンダーのプッシュタイプが使いやすくて良いかも!

 

 

実際に使った方の口コミをチェック!

ゴキブリムエンダーの口コミもいくつかご紹介しますね。

実際に使ってみた方の声ですから参考になると思います!

 

悪い口コミ

正直効きませんでした。キッチンに多めにプッシュしましたが翌日には出て来ます。クロではなくチャバネなので耐性が強いのかな?
プッシュ間隔は時間を置くのがベスト。2回目噴射は必ず4、5秒待ちましょう。

引用元:アマゾン

 

ゴキブリには全く効果がなかった。
撒いた次の日も出てきてたし。
ですが、水槽のある部屋で使わないようにと書いてあったの知らなくて、使ったら亀が死んでしまった。カメ吉ごめんね。

引用元:アマゾン

 

これを全部屋に指定回数より少し多めにプッシュして2週間後Gは3匹出ました。
ハッキリ言ってGとは無縁になれそうにない商品です。

引用元:アマゾン

 

良い口コミ

今までは、霧タイプのバルサンを行っていましたが、外出しなくても済むタイプがあるのを知りました。
半信半疑でしたが、なんと!玄関でGが
ひっくり返ってました。ついでに小さな黒いものも…続けて購入するのは決定です。

引用元:アマゾン

 

半信半疑で使いましたが、
買い物に行く前にシュッとして、
その日は特にゴキブリの死体などなく、
2日位で死んだゴキと弱ったゴキがいました
今までの煙のと違って前準備がほとんどいらず、
簡単で、何回か使えて経済的で良いですね

引用元:アマゾン

 

うちでGを見てしまったので購入しました。
6畳の部屋に4プッシュし30分締め切った所、2匹仰向けで、、
買ってよかったです。

引用元:アマゾン

 

スプレーをして待ってるとゴキちゃんがでてきて死んでます!赤ちゃんゴキもです!食器とかも洗わなくて済むから便利だと思います!

引用元:アマゾン

 

・・・以上、ゴキブリムエンダーを使った方の口コミでした!

 

ゴキブリムエンダーの悪い口コミと良い口コミの両方を見て頂きました。

こういった商品は良い面・悪い面の両方あるのが普通ですから、色々な口コミを見て使うかどうかを判断して下さいね!

 

ゴキブリ以外に使える虫は?

ゴキブリムエンダーはゴキブリ以外の虫にも効果があるようです。

公式サイトにも、

ゴキブリ、蚊成虫、ハエ成虫、トコジラミ(ナンキンムシ)の駆除

引用元:ゴキブリムエンダー公式(KINCHO公式)

 

・・・と記載があります。

 

加えてネットなどで色々と調べると、ムカデ・アリ・クモ・カメムシ・・・などにも効果があるみたい。

ただ、ネット上の情報なので実際はどうなのかまでは不明です。

こういったゴキブリ以外の他の虫に使う場合は自己責任でお願いします!

 

妊娠中や赤ちゃん(乳児)が居ても使える?

ゴキブリムエンダーの公式サイトには、

Q:妊婦や小さな子供がいる家庭で使っても大丈夫ですか?

A:問題ありません。

噴射中は、噴射する人以外の入室を避け、噴射直後は小さなお子様は入室しないようにして下さい。

また、アレルギー体質の方は薬剤に触れたり、吸い込んだりしないように注意して下さい。

引用元:KINCHO 製品 Q&A

 

・・・との記載があります。

 

基本的には大丈夫なようですが、妊娠中の方や赤ちゃんは体調が不安定な時期でもありますのでゴキブリムエンダーを使う時は部屋に居ない方が望ましいでしょう。

あくまで念のためです。

 
★合わせて読みたい
 

 

ペットが居ても使える?

ゴキブリムエンダーの公式サイトには、

Q:ペットがいる部屋で使用できますか?

A:犬や猫などのいるお部屋でもご使用いただけますが、直接かからないように注意して下さい。

引用元:KINCHO 製品 Q&A

 

・・・と記載があったり、

 

Q:昆虫などがいる部屋で使用しても大丈夫ですか?

A:昆虫類、両生類、爬虫類などを飼育しているお部屋で使用される場合は、飼育ゲージごとお部屋の外に出し、噴射後30分間はお部屋を閉め切り、十分に換気した後でお部屋に戻して下さい。

引用元:KINCHO 製品 Q&A

 

・・・という記載があります。

 

犬や猫などは居てもゴキブリムエンダーは使えるけど、昆虫や両生類・爬虫類などが居たら使ってはダメってことです。

ゴキブリムエンダーの殺虫成分は『ピレスロイド(フェノトリン、メトフルトリン)』で、この成分は哺乳類には影響を及ぼさないけど、哺乳類以外には影響を及ぼすことがあるらしい。

そのため、例えばカブトムシやクワガタ・カメやトカゲなどを飼っているなら要注意。

あと、小鳥や観賞用の小魚が居る場合もゴキブリムエンダーは使ってはダメです。

例えば、インコや文鳥、熱帯魚や金魚などを飼っているならやはり要注意ですよ!

 

ブラックキャップやコンバットと併用しても良い?

ゴキブリムエンダーとブラックキャップやコンバットは併用しない方が良いみたい。

調べてみると、ゴキブリムエンダーのプッシュした薬剤がブラックキャップやコンバットの毒エサの効果を著しく下げてしまうんだとか。

ブラックキャップやコンバットは誘引剤を配合した毒エサを食べさせることで(巣ごと)退治するのがコンセプトだけど、その毒エサの効果が落ちると使う意味がなくなります。

毒の効果のない毒エサはただのエサとなり、単なるゴキブリの美味しいエサになってしまうってことですから。

そのため、ゴキブリムエンダーとブラックキャップやコンバットは一緒に使わない方がそれぞれの効果を発揮できてお薦め。

ゴキブリムエンダーを使うならゴキブリムエンダーだけ、ブラックキャップやコンバットを使うならブラックキャップやコンバットだけを使うようにして下さい!

 

 

 
★プッシュタイプのゴキ対策グッズレビュー!
 

 

 
★毒餌タイプのゴキ対策グッズレビュー!
 

ブラックキャップって一人暮らしだと何個置くと良い?
一人暮らしをする場合、ゴキブリ対策としてブラックキャップを何個くらい置けば良いのでしょうか?少しで良い?置きすぎでも良い?長年の一人暮らしの経験からブラックキャップを何個置けば良いのかをご紹介!また、置き場所についても紹介しているので参考にしてみて下さい!
ゴキブリ用コンバットは逆効果?ゴキブリを引き寄せる?
ゴキブリ用コンバットは誘引剤を配合しているので置くと逆効果でゴキブリを引き寄せる?増えるんじゃないの?って心配している方も居るみたいですね。実際にゴキブリを引き寄せるのか?増えたのか?ゴキブリ用コンバットは逆効果なのかどうか?についてお話しましょう!
ゴキファイタープロを置くとGが寄ってくるのは嘘?本当?
フマキラーのゴキファイタープロを設置すると外や隣家からゴキブリ(略してG)が寄ってくるのは嘘か?本当か?をご紹介!ゴキファイタープロを設置したいけどGが寄ってくるのは嫌!と設置を迷っている方の参考になると思います。Gを見ない生活になれる?
ゴキちゃんストップは逆効果?ゴキを引き寄せる?
ゴキちゃんストップは逆効果になると気になっている方も居るようですね。ゴキちゃんストップを設置すると外からゴキを引き寄せるんじゃないかって。では実際はどうなのか?本当に引き寄せるのかどうかをご紹介します!

 

タイトルとURLをコピーしました