※本サイトはPRや広告が含まれます。

アースノーマットで蚊が死なない原因と対策をご紹介!

アースノーマットを使っているけど蚊が死なないってこともあるかと思います。そんなアースノーマットで蚊が死なない原因と対策法を5つご紹介します!

アースノーマットで蚊が死なない原因5つと対策!

アースノーマットで蚊が死なないって感じている場合はいくつか原因があると考えられます。

ココではアースノーマットを使ったけど蚊が死なないと考えられる5つの原因、『部屋の大きさ・有効範囲』『置く場所』『使用時間』『薬剤が古い・期限切れ』『薬剤耐性を持つ蚊』についてと、それらの対策法をご紹介しますね!

部屋の大きさ・有効範囲が原因とその対策

アースノーマットの効果には有効範囲があり、この有効範囲外になると蚊が死なないということも起こるかも知れません。

一般的なアースノーマットの『レギュラータイプ』だと有効範囲は4.5畳~12畳に1台置くことが推奨されています。

だからこの有効範囲より部屋が大きいとアースノーマットのレギュラータイプでは効果が薄れ、蚊が死なないということに繋がります。

もし使用したい部屋が大きい場合、アースノーマットには『広いお部屋用』があり、その有効範囲は10畳~20畳となっているのでこちらを使用すると良いでしょう。

あるいは『レギュラータイプ』を2台置くのも対策としては全然アリです!

置く場所が原因とその対策

アースノーマットの置く場所次第では、アースノーマットで蚊が死なないとか、効果が薄れる可能性が出てきます。

例えば部屋の隅っことか、やや高めの棚などに置くとか、寝室やリビングなど蚊対策をしたい場所から遠い位置に置くとかですね。

こういった置く場所が原因でアースノーマットの効果が出ないとか、薄れることもあるようです。

そのため、アースノーマットを置くなら蚊が入ってきやすい窓の近くや玄関のドア近く・ベランダ近くに置く、やや低めの位置に置くか床に置く、蚊対策をしたい部屋などに置くようにしましょう!

ちなみにアースノーマットを使う場合、窓は空いていてもOKです。

使用中は絶えず薬剤が部屋中に散布されており、効果が続くようになっているので。

使用時間が原因とその対策

アースノーマットは使用開始から徐々に薬剤が部屋に散布されて行きますので、効果が出るまでにやや時間がかかります。

なので即効性はなく、使用開始すぐだと蚊が死なないってことになるんですね。

一般的にはアースノーマットの使用開始後30分くらいから効果が出始め、蚊退治が始まるとされています。

だから、もし寝ている間の蚊対策をしたい場合は、寝る30分前にはスイッチをオンにしておくと良いでしょう。

普段使いでも、帰宅後すぐなど早め早めのスイッチオンをお薦めします!

薬剤が古い・期限切れが原因とその対策

アースノーマットの薬剤が残ってしまった場合、薬剤の入ったボトルを本体から外しキャップをして密閉すれば来年も使えるんですよ。

ただ、しっかりと密閉できていなかったり保管に不備があれば薬剤効果は減り、翌年アースノーマットを使っても蚊が死なないということに繋がります。

また、薬剤は未開封だと保管がしっかりしていると4~5年は持ちますが、やはりそれ以上の年数は薬剤の劣化に繋がるので効果が薄れると思われます。

そのため、今使っているアースノーマットで蚊が死なない場合、「保管は万全だったか?」「いつ買った物か?」などを確認すると良いでしょう。

そして、場合によっては新しく買い替えることも考えると良いと思います!

薬剤耐性を持つ蚊が原因とその対策

蚊の中にはアースノーマットが使用しているような「ピレスロイド系殺虫成分」が効きにくい個体も存在します。

『耐性蚊』と言われ、話題になったのは東南アジアで発見された『ネッタイシマカ』が耐性を持ち、最近では日本にも侵入したことがあるのが分かっているんですよ。

ネッタイシマカは熱帯にしか住めず日本の冬は越せないらしいので問題はないけど、日本固有の蚊が耐性を持ってしまった場合はかなり深刻な問題になると思われます。

そして、もし夏にこういった耐性蚊があなたの部屋に居るなら、アースノーマットを使っても死なないかも知れません。

その場合はピレスロイド系の殺虫剤ではなく、蚊を寄せ付けない別の成分を使用したクリームやスプレー、蚊帳、長袖の服を着るなどして対策するしかないでしょう!

⇒ 参考:耐性蚊

・・・以上、アースノーマットで蚊が死なない5つの原因と対策でした。

アースノーマットを使っているけど蚊が死なない場合、こういった原因がある可能性が高いのでしっかりとした対策を行って下さい。

そして蚊に悩まされない快適な日々を送ってくださいね!

あと参考までに、『蚊対策』に関して興味深いアイテムがあるんですよ。

『蚊取り機能付き空気清浄機』がそうで、通常の空気清浄機能に加えて蚊が好む漆黒のボディとUVライトで誘引し、吸い込んで退治してくれる機能を持っています。※コバエも可

こういった家電なら色々な理由で蚊が死なないことも気にすることもないし、耐性蚊も吸い込んでくれるし、薬剤などの心配もありません。

使い方次第ではかなり便利だと思われますので詳細などをチェックしてみてはいかがですか?

★楽天で2,000円相当オフで通販!!

もし楽天で通販する場合、お得に通販する方法があるので参考にして下さい。

⇒ 楽天での通販で2,000円相当オフする方法!

アースノーマットへのよくある疑問集!

アースノーマットを使う上で気になること、心配なこと、疑問をいくつかご紹介します。

人体への影響はある?

アースノーマットが使用している「ピレスロイド系」殺虫成分は吸ってしまったとしても人を始めとする哺乳類には影響を与えず、代謝作用で尿など共に体外へ排出されるので残ることはありません。

また、蚊退治に必要なピレスロイド系殺虫剤は微量で済むため、蚊よりもはるかに巨大な人体には何の影響も与えません。

このような理由でアースノーマットを使っても人体への影響はないとお考え下さい!

ちなみに、赤ちゃんや妊婦さんに関しても同じ理由からアースノーマットを使っても安全です。

ペットへの影響はある?

アースノーマットはペットの種類次第では影響があります。

どの種類のペットに影響があるのか?影響がないのか?を知っておかないと悲しい結果になるかも知れないので注意が必要です。

■影響のないペット

犬や猫、ハムスター、ウサギ・・・など哺乳類。

インコなど鳥類。

熱帯魚など魚類。

■影響のあるペット

カブトムシやクワガタ・・・など昆虫類。

爬虫類や両生類。

・・・以上を参考に、アースノーマットを使うかどうか考えて下さい!

蚊以外の害虫に効くの?

アースノーマットは蚊以外の害虫には効きにくいとされています。

例えば、ハエ、コバエ、ダニ、ノミ、トコジラミ、蜘蛛、ムカデ、蜂・・・などなど。

こういった害虫にはアースノーマットの効果は期待できないと知っておいて下さいね!

つけっぱなしで寝るのはNG?

アースノーマットを例えば一晩中つけっぱなしで寝るのは全然OKです。

先に述べたように、アースノーマットの殺虫成分「ピレスロイド系」は哺乳類に影響はないし、殺虫成分自体微量だから人体に影響はないんですよ。

ただ、まれに体質の関係でのどの痛み、目が痛い、目がかゆい、咳、アレルギーなどの症状が出る方はゼロではありません。

そのため、アースノーマットを使って何らかの不調が出ればすぐに使うことを止めるようにして下さい。

そして場合によっては医師に診てもらうようにして下さい!


※詳しい情報はこちら。

アースノーマットをつけっぱなしで寝ると危険性はあるのか?をご紹介。人体への影響、赤ちゃんや妊婦さんへの影響、ペットへの影響、火事の可能性などについて調べてみたので参考にして下さい!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする