※本サイトはPRや広告が含まれます。

湖池屋 スコーンは太るお菓子?調べてみた結果は?

湖池屋 スコーンが太るのかどうかをカロリーや糖質(炭水化物)の面から調べてみました!その結果は?湖池屋 スコーンで太るのが心配な方は要チェック!

湖池屋 スコーンは食べ過ぎると太る!

※当記事では『やみつきバーベキュー(1袋73g)』を例にしています

湖池屋 スコーンって、

・カロリーは413kcal

・糖質(炭水化物)は41.6g

・・・となっており、カロリーも糖質(炭水化物)もかなり多く、食べ過ぎると太る可能性が高くなるお菓子です。

⇒ 引用元:湖池屋 スコーン公式

特に糖質(炭水化物)は太る大きな原因の1つで、摂取し過ぎると脂肪として蓄積されやすくなりますし、糖質(炭水化物)の摂取量が多くなるとカロリーも比例して高くなりますから。

週に何袋も食べるとか1日に何袋も食べる方は要注意、明らかに食べ過ぎだし太ること確定なので食べる量を減らすのが良いでしょう!

また、参考として白いご飯お茶碗1杯(約150g)の場合、

・カロリーは234kcal

・糖質(炭水化物)は53.4g

・・・となっています。

⇒ 引用元:ニチレイフーズダイレクト

湖池屋 スコーンと白いご飯お茶碗1杯のカロリーや糖質(炭水化物)を比べてみると、湖池屋 スコーンのカロリーは白いご飯を大きく上回り、糖質(炭水化物)もそれほど差がないくらいとなっているのが分かります。

白いご飯って太る敵、ダイエットの敵って言われることもあるのに、実際に比べてみると湖池屋 スコーンもそう変わらない。

こういった面からも、湖池屋 スコーンの食べ過ぎは太る可能性を高くすると言えますね!

ただ逆を言えば、湖池屋 スコーンを食べ過ぎなければ太ることはないという事です。

食べ過ぎなければ摂取するカロリーも糖質(炭水化物)も減り、太る可能性は低くなりますから。

週に1袋程度食べるとか、1回に食べる量を半分とかに減らして食べれば全然問題はないと言えます!

まとめると湖池屋 スコーンは、

・食べ過ぎれば太る

・カロリーや糖質(炭水化物)が高め

・ただ、食べ過ぎなければ太ることはない

・1回の食べる量を減らすと良い

・・・と、このように言えます。

湖池屋 スコーンを食べるなら、適量を守って食べることを心掛けて下さい!

太らない方法を3つ考えてみた!

湖池屋 スコーンを食べても太る可能性を低くする方法をご紹介します。

1回に食べる量を減らす

湖池屋 スコーン1袋を半分とか1/3とかに減らして食べるということで、1袋を2~3回に分けて食べると言っても良いでしょう。

こうすることで単純にカロリーや糖質(炭水化物)の摂取量を分散できたり減らせますから。

意外と効果的なのでやってみて下さい。

小袋タイプを食べる

湖池屋 スコーンには『1袋22g』タイプとか『1袋15g×4袋』タイプがあり、こういった小袋タイプを食べるということです。

『1袋22g』タイプの場合はカロリーが125kcal、糖質(炭水化物)は12.5g、『1袋15g×4袋』タイプの場合はカロリーが85kcal、糖質(炭水化物)は8.6gです。

スタンダード版の1袋73gがカロリーが413kcal、糖質(炭水化物)は41.6gなので比べてみると、カロリーや糖質(炭水化物)の摂取量をドーンと減らせるのが分かりますね。

⇒ 引用元:湖池屋 スコーン公式

手軽に食べる量を減らせるので、これら小袋タイプを食べるのもかなり有効でお薦めです。

夜ではなく昼間に食べる

ヒトの体って、『BMAL1(ビーマルワン)』という体内リズムを司る時計遺伝子の作用により夜中に脂肪を溜め込む作用があります。

大体夜の9時か10時頃から夜中の2時か3時くらいが活発に作用するので、夜に湖池屋 スコーンを食べることは脂肪の蓄積に一役買って太る可能性を高めてしまいます。

逆に作用が一番緩やかなのが昼間のため、湖池屋 スコーンを食べるなら夜ではなく昼間に食べると太りにくくなります。

また、夜って昼間と違いあまり動かないので運動量が減るしエネルギー消費も少ない傾向があり、夜に湖池屋 スコーンを食べると太ることに繋がります。

以上の事を踏まえた上で、どうしても夜に湖池屋 スコーンを食べたい場合、先に述べたカロリーも糖質(炭水化物)も少ない小袋タイプを食べるのが無難ですよ。

・・・以上、湖池屋 スコーンを食べても太らない方法3つでした。

個人的にお薦めしたいのは、『小袋タイプを食べる』か『1回に食べる量を減らす』ですね。

特に『小袋タイプを食べる』は、それぞれが食べきりサイズになっているためちょうどキリが良いんですよ。

気持ち的にも「今日はこれだけ!」「これでおしまい!」って自分に言い聞かせたり納得させたりできるのでやってみて下さい!

あと参考程度ですが、実質4つ目の方法としてサプリでケアすることも可能です。

摂取したカロリーや糖質の吸収を抑制する成分を配合したサプリを飲むって感じ。

例えば『ザ・糖質スーパープレミアムダイエット』もその1つで、『ギムネマ』『サラシア』という2つのサポート成分を配合していますから。



こういったサプリの場合、湖池屋 スコーンだけでなく普段の食生活からのカロリーや糖質の摂り過ぎもケアできるので飲んでみてはいかがですか?

※初回半額、送料無料でお得に糖質制限できるキャンペーン中!

⇒ ザ・糖質スーパープレミアムダイエットの詳細はこちらから!

湖池屋 スコーンのラインナップと価格

現在の湖池屋 スコーンには、

・やみつきバーベキュー

・とろけるクアトロチーズ

・海老のとりこ

・絶品焼きとうもろこし

・スコーンクラッシュ 王道のコンソメ

・・・などがあります。

⇒ 引用元:湖池屋 スコーン公式

価格はイオンの場合、スタンダード版(約73g)で税込100円前後って感じかな。

コンビニなら気持ちもう少し高め、ディスカウントショップなら税込80円台から90円台くらいもありますね。

取り扱い店舗で価格はかなり変わって来るので、色々な店舗をチェックしておくと良いでしょう。

ちなみにアマゾンや楽天などでも通販ができ、ネット通販の場合はまとめ買いが便利です。

まとめて買うと1袋あたりの単価が安くなることもあるので、合わせて価格チェックをしておくと良いでしょう!

★楽天で2,000円相当オフで通販!!

もし楽天で通販する場合、お得に通販する方法があるので参考にして下さい。

⇒ 楽天での通販で2,000円相当オフする方法!


★他の湖池屋のお菓子レビューもどうぞ!

湖池屋のカラムーチョは〇〇過ぎると太るお菓子です。その〇〇とは?また、カラムーチョで太ることが心配なら原因や対策法もご紹介するので参考にして下さい!(※ホットチリ味を例としています)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする