デルモンテのトマトジュースは中国産のトマトを使用?それとも国産トマト?気になるのでデルモンテ トマトジュースの産地を調べてみました!結果は?
目次
デルモンテのトマトジュースは中国産ではない!
まず結論から言いますと、デルモンテのトマトジュースは中国産のトマトは使用していません。
何年か前は中国産のトマトを使用していたみたいですが2021年現在、中国産以外の産地のトマトを使用しているようです。
その産地はデルモンテの公式サイトにも記載があり、アメリカ、チリ、ポルトガル、スペイン、トルコだそう。
このようにデルモンテのトマトジュースの産地はちゃんと記載があり、中国産ではないので安心できますね。
他のメーカーのトマトジュースには一部中国産を使用している商品もあるようですがデルモンテのトマトジュースは使用していないので安全でもありますよ!
ただ、デルモンテのトマトジュースって国産のトマトを使用していないのがちょっと残念。
コストの問題なのか必要な量を賄えないのかは不明ですが国産のトマトは使用していないのも事実。
そのため、食品の産地を国産にこだわっている方にとってデルモンテのトマトジュースは合わないかも知れません。
逆に、国産にこだわりが無ければ比較的安価だし、味もコクなどがしっかりあって飲みやすいトマトジュースだと思います!
あ、ちなみに、ココで言っているデルモンテのトマトジュースとは『食塩無添加トマトジュース』の事。
その他のデルモンテのトマトジュースの産地については以下で紹介していますので参考にして下さいね!
リコピンリッチの産地は一部中国産!
デルモンテのリコピンリッチの場合は使用しているトマトの産地は一部が中国産です。
この情報も公式サイトに記載があり、アメリカ、チリ、スペイン、中国、イスラエルが産地のようです。
どの程度の量の中国産トマトを使用しているのかは不明ですが、産地が気になる方は注意が必要でしょう。
日本人が現地で品質管理などをしているのかどうかって公式サイトでは分からないのも不安。
健康や美容に良い『リコピン』の量が通常のトマトジュースの2倍と表記されていますが、産地が中国産ならちょっと考えてしまいますね。
デルモンテのリコピンリッチの場合、産地が気になる方はよく考えてから飲むようにすると良いでしょう!
桃太郎ブレンドの産地は中国産ではない!
デルモンテの桃太郎ブレンドで使用しているトマトの産地は中国産ではありません。
公式サイトによりますと、日本、ポルトガル、アメリカ、スペインと記載されています。
こちらはなんと国産のトマトを一部使用しているトマトジュースとなっています。
トマト業界では有名(らしい)な『桃太郎トマト』を5%使用しているそうで、よりトマトの風味を味わえるトマトジュースになっているそうですよ。
中国産トマトは一切使用していないのも安心ですね。
デルモンテのトマトジュースを飲むなら、この桃太郎ブレンドを選ぶのも全然アリだと思います!
※販売終了?
他のメーカーのトマトジュースの産地は?
ココでは参考までに、デルモンテ以外のトマトジュースの産地をご紹介します。
カゴメのトマトジュースは中国産ではない!
『カゴメトマトジュース 食塩無添加』も使用しているトマトは中国産ではないことを紹介しておきます。
カゴメも以前は中国産のトマトを使用していたようですが、やはり現在は使用を止めています。
産地としては、アメリカ、ウクライナ、オーストラリア、スペイン、チリ、トルコ、日本、ポルトガルだそう。
この産地情報もカゴメの公式サイトに記載がありますのでチェックしておくと良いでしょう。
また、カゴメもいくつかトマトジュースに種類があって商品ごとに産地も異なっています。
商品次第では一部中国産トマトを使用している可能性もゼロではありませんので注意して下さい!
伊藤園の理想のトマトも中国産ではない!
伊藤園のトマトジュースには『理想のトマト』と『熟トマト』がありますがどちらも産地は中国産ではありません。
理想のトマトの産地はポルトガル、アメリカ。
熟トマトの産地はアメリカ、イスラエル、イタリア、スペイン、チリ、日本、ポルトガルとなっています。
ね、中国産トマトは使用していないでしょ?
これらの情報も伊藤園の公式サイトに記載がありますので気になる方はチェックしておくと良いでしょう!
以上、デルモンテのトマトジュースの産地情報に加えて、他のトマトジュースの産地についてご紹介しました。
デルモンテのトマトジュースは種類によって一部中国産のトマトを使用していることがお分かりになったと思います。
もし中国産のトマトを使用していないデルモンテのトマトジュースを飲むなら『食塩無添加トマトジュース』や『桃太郎ブレンド』を選ぶと良いでしょう。
あるいは他のメーカーのトマトジュースを選ぶのもアリ。
トマトジュースって種類ごとやメーカーごとで産地だけでなく味や飲み心地がかなり違いますので色々と飲んでみると良いでしょう。
あなた好みのトマトジュースを探し当てて飲むことも面白いと思いますよ!
ご存じの通り、青汁って色々な野菜や果物が使われており栄養もかなり豊富。
トマトには含んでいない栄養素などもタップリ摂取できますので、健康面や美容面では総合的に青汁の方が上でしょう。
例えば『ドクターベジフル青汁』とかが今人気ですね。
この青汁はトマトを含む21種類の野菜の成分を配合しており、産地は全て国産100%。
中国産はゼロ!
安全な九州産の野菜のみを使用していますので、産地が気になる方も安心して飲むことができると思います。
デルモンテのトマトジュースも健康や美容には良いけど、より健康や美容のことを考えるなら『ドクターベジフル青汁』を飲む方が良いかも知れませんよ!
※初回割引、回数縛りなし、全額返金保証ありでお得に飲んで行ける!
⇒ ドクターベジフル青汁の詳細はこちらから!
デルモンテかカゴメか?どっちが美味しい?
トマトジュースと言えばデルモンテかカゴメってイメージがありますが、どっちが美味しいの?って聞かれると答えは難しいです。
トマトジュースって同じメーカー製でも種類によって味や飲み心地、濃さが全然違いますから。
濃厚だったり、サラッとしていたり、ドロドロだったり、薄かったり・・・と色々です。
そのため、これはもう好みの問題であり、どっちのトマトジュースも飲んでみて美味しいと思った方を引き続き飲めば良い。
コレが答えになります。
デルモンテか?カゴメか?っていうのはナンセンスってことですね!
さらに言えば他のメーカーのトマトジュース、伊藤園や西友、イオン、サンガリアなども飲んでみると良いでしょう。
こちらもまた違った味や飲み心地のトマトジュースになっており、ひょっとしたら好みに合うかも知れませんので!
★合わせて読んでみて!