チップスターを食べると太るのか?太らないのか?どっち?また、チップスターをダイエット中に食べる事はOK?NG?気になる方も多いと思いますので本当はどうなのかをご紹介しますね!
目次
チップスターは食べ過ぎれば太るしダイエットの敵!
ヤマザキビスケット(旧:ヤマザキナビスコ)のチップスターは昭和の時代からある定番のスナック菓子です。
そんなチップスターですが、『食べ過ぎる』ことで間違いなく「太る」ことに繋がります。
例えば頻繁にSサイズ(50g)やLサイズ(115g)を食べるとか、毎日食べるとか、1日に何箱も食べるとかをすれば、カロリーの摂取オーバー、糖質の摂取オーバー、脂質の摂取オーバー、塩分の摂取オーバーなどで確実に太ることになります。
カロリーや糖質・脂質の摂り過ぎは脂肪の蓄積の原因になりますし、塩分の摂り過ぎは顔や手足などのむくみの原因にもなって太ったように見えますしね。
逆に食べ過ぎで「太らない」ワケがないって感じだし、ダイエット中なら絶対NG。
そのため、チップスターは確かに美味しいですけど食べ過ぎにはかなり注意が必要なスナック菓子、食べ過ぎると太るスナック菓子だとお考え下さい!
カロリーなど栄養成分について
そんなチップスターの太る原因であるカロリーや糖質・脂質などの栄養成分がこちら。
チップスターには何種類かの味がありますが、ココでは定番の『うすしお味』を例に見てみましょう。
※カロリーや栄養成分に関しては販売元のヤマザキビスケット公式サイトに詳細はないので、実物の裏面を参考にしています。
それによるとうすしおSサイズ(50g)の場合、
・カロリーは263Kcal、たんぱく質は3.2g、脂質は14.7g、炭水化物は29.6g、食塩相当量は0.5g
うすしおL(サイズ100gあたり ※実際の内容量は115g)の場合、
・カロリーは525Kcal、たんぱく質は6.3g、脂質は29.3g、炭水化物は59.1g、食塩相当量は0.9g
・・・となっています。
※裏面には糖質の記載がないので『炭水化物=糖質』としています
※厳密には『糖質=炭水化物-食物繊維』で計算できます
見て頂くと分かりますが、チップスターのSサイズでさえカロリーは263kcal、糖質(炭水化物)は29.6gもあります。
よく比較される白いご飯1杯(約150g)が約240kcal、糖質が約53gくらいなのでチップスターって中々に高カロリーだし高糖質ってことが分かりますね。
この数値を知っているとチップスターを食べ過ぎることは太ることに繋がるってことが納得できると思います。
チップスターで太るのは食べ過ぎが1番の原因ですから、(ダイエット中などは)食べる時はホドホドの量に抑えるのが良いでしょう!
チップスター1枚のカロリーは?
チップスターの1枚のカロリーは大体約9kcalです。
その理由は、例えばチップスターサイズS(50g)には約30枚ほど入っていますので、そのカロリー約263kcal÷30枚で約9kcalとなるから。
1枚たったの9kcalですが10枚食べると90kcal、20枚だと180kcalとかになるので、食べ過ぎるとアッと言う間にカロリーオーバーに!
その結果太ることにつながりますので、「1枚たった約9kcalだから大丈夫!」と思わず、やはりダイエット中などはチップスターの食べ過ぎには注意しましょうね!
チップスターの種類ごとのカロリーはどう?
参考までにチップスターの他の種類のカロリーや糖質をいくつかご紹介。
やはり公式サイトには詳細がないので実物の裏面を参考にしています。
※Sサイズ(50g)の場合を紹介
『コンソメ』
・カロリーは257Kcal、たんぱく質は3.3g、脂質は13.7g、炭水化物は30.1g、食塩相当量は0.8g
『のりしお』
・カロリーは263Kcal、たんぱく質は3.3g、脂質は14.8g、炭水化物は29.3g、食塩相当量は0.4g
『サワークリームオニオン』
・カロリーは259Kcal、たんぱく質は3.4g、脂質は14.4g、炭水化物は29.1g、食塩相当量は0.8g
・・・となっています。
ご覧の通り、チップスターの各種類のカロリーは260kcal前後、糖質(炭水化物)は30g前後、脂質は14g前後となっており、大きな違いはありません。
つまりどの種類、どの味を食べてもカロリーや糖質、脂質にあまり差はないので食べ過ぎれば太る可能性はみな同じ。
逆に食べ過ぎさえしなければ好きな種類のチップスターを食べてもOKってことになりますので、何度も言いますが食べる量には気を付けましょうね!
ダイエット中に食べるならすべきこと!
ダイエット中にチップスターを食べる場合、太らないようにすべきことがこちら。
・小分けにして食べる
・よく噛んで食べる
・夜(10時以降)に食べない
・・・などがあります。
チップスターは1箱を1度に全部食べるとカロリーオーバーや糖質オーバーになりますが、小分けにして食べることで摂取カロリーや糖質を分散して減らすことができます。
チップスターは1枚約9kcalあるので、1度に食べるなら5枚~10枚程度にしておくと良いでしょう。
大体45kcal~90kcalになるので、ダイエット中のおやつ=間食としては許容範囲の量になるとお考え下さい!
また、チップスターをよく噛んで食べることで満腹中枢が刺激されて少量でも満足感を得やすくなります。
満足感を得られればそれ以上食べることはなくなりますので、自然と摂取カロリーや糖質量が減って行きます。
このこともダイエット中にはかなり有効な手段なのでやってみて下さい!
あと夜10時以降にチップスターなどの食べ物を摂ると太りやすくなります。
これは私たちの体の働きの1つで、脂肪を作り溜め込みやすくなる時間帯だから。
大体夜10時から深夜の2時頃までが働きのピークなんだとか。
ですからこの時間帯にチップスターを食べると太ることに繋がりますしダイエットにも良くはないので注意して下さい!
・・・以上、チップスターは太るのか?太らないのか?ダイエットと相性は良いのかどうか?についてでした。
まとめると、
・太る1番の原因は食べ過ぎ
・食べ過ぎればダイエットの敵になる
・逆に食べ過ぎさえしなければ食べても全然OK
・Sサイズ(50g)でも高カロリー、高糖質、高脂質
・種類でカロリー差や糖質量などにほぼ差はない
・ダイエット中は小分けにする、よく噛む、夜に食べない
・・・って感じかな。
繰り返しますが、チップスターは食べ過ぎさえしなければダイエット中でも全然食べても構いません。
頻繁に食べないようにする、1日に何箱も食べないようにする、小分けにして食べるなどをして食べ過ぎさえしなければ太ることはないので。
ただ、ダイエット中は太るからって食べないようにガマンするのもアリですが、それによってストレスが溜まるのも問題ですから適度な量を食べるよう心掛けると良いと思いますよ。
その上で無理をせずにできる範囲内でダイエットをして行って下さいね!
あと参考程度ですが、チップスターを食べたいけど太ることが心配とか、スナック菓子を頻繁に食べるなら、いわゆるダイエット系のサプリを飲むことも1つの方法です。
例えば『オサエルEX』と言うサプリがあり、配合している有効成分「ターミナリアベリリカ」の作用で糖質や脂質の吸収を穏やかにしたり抑制してくれる作用があります。
糖質や脂質の摂取が多ければ多いほどカロリーも高くなるので、それを抑制できるのは太ることを大きく避けることにつながりますよ。
飲み方も1日4粒ほどで良いから、こういったサプリを飲んでみてはいかがですか?
※定期なら初回76%オフ。回数縛りナシ。お得に飲める!
⇒ オサエルEXの詳細はこちらから!
他のスナック菓子とのカロリーや糖質比較!
参考までに、他のポテト系のスナック菓子のカロリーや糖質なども見ておきましょう。
チップスターとどのくらい違いがあるのでしょう?
『カルビーポテトチップス うすしお味(60g)』
・カロリーは336kcal、たんぱく質は3.1g、脂質は21.6g、炭水化物は32.4g、食塩相当量は0.5g
⇒ 引用元:カルビー公式
『じゃがりこ サラダ(57g)』
・カロリーは285kcal、たんぱく質は4.1g、脂質は13.7g、炭水化物は36.2g、食塩相当量は0.8g
⇒ 引用元:カルビー公式
『湖池屋のポットチップス うすしお味(60g)』
・カロリーは340kcal、たんぱく質は2.4g、脂質は21.6g、炭水化物は34g、食塩相当量は0.7g
⇒ 引用元:湖池屋公式
・・・こんな感じ。
チップスターのうすしお味Sサイズ(50g)が、
・カロリーは263Kcal、たんぱく質は3.2g、脂質は14.7g、炭水化物は29.6g、食塩相当量は0.5g
・・・でしたので比べてみると、チップスターはカロリーも糖質も脂質も意外と低めですね。
もしダイエット中にポテト系のスナック菓子を食べるなら、他社よりもチップスターを食べた方が太らないかも?
Sサイズのカロリー約260kcalを消費する運動とは?
チップスターのうすしお味Sサイズ(50g)のカロリー約263kcalを消費する場合、どういった運動をすれば良いのか?も知っておくと良いでしょう。
食べ過ぎても運動でカロリーを消費すれば太ることを避ける(太らない)ことができますから。
ただ、運動による消費カロリーは体重によって違いがあるので、ココでは体重50kgを基準としてご紹介します!
例えば、
・ウォーキングなら約1時間30分
・ランニングなら約36分
・縄跳びなら約25分
・水泳なら約30分
・自転車なら約37分
・踏み台昇降なら約1時間
・ダンスなら約42分
・トランポリンなら約1時間25分
・・・こんな感じらしいです。
⇒ 引用元:funcity
あくまで参考程度ですが、チップスターを食べてその分のカロリーを消費したい場合の目安にしてみて下さい。
そして、あなたができそうな運動から始めてみて下さい!
チップスターの食べ過ぎは太る以外にも悪影響が!?
チップスターの食べ過ぎは太る大きな原因だと言いましたが、実は食べ過ぎって太る以外にも色々な病気や症状の原因に繋がります。
例えば、
・糖質の摂り過ぎによる血糖値の上昇や糖尿病
・脂質の摂り過ぎで中性脂肪やコレステロールが異常になる脂質異常症
・塩分の摂り過ぎによる高血圧や動脈硬化、肝臓や腎臓への負担
・肌荒れ
・食べ過ぎて消化不良になり腹痛や下痢
・・・などが考えられます。
もちろんこれらは『チップスターを食べ過ぎれば』の話で、適度に食べる分には問題はありません。
頻繁に食べない、毎日食べない、1日に何箱も食べない・・・などを心掛けていれば特に心配はないのでご安心を。
チップスターは繰り返しますが、小分けにするなどホドホドの量を食べるようにすればOKです!
★合わせて読んでみて!
原材料について
チップスターの原材料は栄養成分と同じく公式サイトに詳細がないので実物の裏面を参考にしてご紹介します。
それによると、
・ポテトフレーク(アメリカ製造又はドイツ製造又はその他)、植物油脂、食塩/乳化剤、調味料(アミノ酸)
・・・となっています。
あとチップスターのアレルギー成分ですが、
・うすしお味には含まれていない
・のりしお味には含まれていない
・コンソメ味は小麦、卵、乳、大豆、鶏肉、豚肉、ゼラチンが含まれている
・サワークリームオニオン味は乳、大豆が含まれている
・どの種類もえび、かに、小麦、卵、乳を使用した製品と共通の設備で製造している
・・・となっています。
⇒ 引用元:ヤマザキビスケット公式(アレルギー情報一覧)
もしあなたに合わないアレルギー成分があれば、そのチップスターの種類は食べない方が良いでしょう。
そして食べる前にアレルギー成分の有無をチェックしておくことをお願いします!
★その他のお菓子レビューはこちら!