最近、かっぱえびせんの味が変わったと言う声が多いですが本当なのでしょうか?また本当ならどう変わったのでしょうか?実際にかっぱえびせんを食べてみたので違いを述べています!
目次
かっぱえびせんの味変わったは本当だった!
実は2020年2月にかっぱえびせんはリニューアルをしており味の調整を行っています。
カルビーの公式サイトでも、
『かっぱえびせん』を幅広い世代に食べて頂くため、天然えびの使用量を増やすとともに、味付けにも天然えび丸ごとパウダーを使用することで、えびの風味をUPさせ塩分量も調整しました。
引用元:カルビー公式サイト
・・・と言っています。
塩分控えめにしてエビの風味を増したと言うリニューアル。
その結果、「かっぱえびせんの味薄い」とか「味変した?」とか「まずい」「まずくなった!」とか「美味しくなくなった!」という声がアチコチで出てきています。
かっぱえびせんの味変わった!とハッキリと感じている方が多いってことですね。
本当にかっぱえびせんの味はそこまで変わってしまったのでしょうか?
で、実際に食べてみた所、自分的にはそこまで大きくかっぱえびせんの味変わった感じはなかったですね。
確かに前のバージョンのかっぱえびせんはもっと塩加減が強かった気もありますが、今回のリニューアルしたバージョンは程良い塩加減でほとんど味に関しては違和感がなかったです。
「ああ、かっぱえびせんだ!」って感じる味でしたよ。
今回リニューアルしたかっぱえびせんが味変わったと感じている方は、普段から塩辛い味付けの物、濃い味の物をよく食べているんじゃないかな?
だから物足りなく感じて「味変わった」とか「まずい」とか「味薄い」と感じるんだと思います。
塩辛い味の物とか味が濃い物は健康にも良くはないので、リニューアルしたかっぱえびせんの程よい味付けは丁度良いくらいだと感じましたけど。
普通に美味しいと思いましたよ!
ただ、エビの風味は公式サイトが言うように強くなっており、前のバージョンよりもエビ感はかなりアップしている感がある。
かっぱえびせんって、あかえび、さるえび、きしえび、あまえびの4種類エビを頭から尻尾まで全て使用しています。
そのため以前からエビの風味が強かったんだけど、今回のリニューアル版はさらにエビの使用量を増やしているから風味もより強くなっているからスゴイ!
塩分を調整した分、バランスをとるためにエビの使用量アップで風味を補っていると考えて良いでしょう。
袋を開けた瞬間からエビの香りがフワッと出て来るからもうその段階で食欲はそそられて「やめられない、止まらない!」状態に。
1袋なんて簡単に間食できちゃいます。
だから味変わったとか関係なく、かっぱえびせんは美味しいスナック菓子に変わりはない感じ。
素直に今の新しい味を楽しむのが良いと思いますよ!
結論。
かっぱえびせんの味変わったのは事実。
塩分量を調整して薄味になったがエビの使用量を増やして風味をアップ。
が、実際に食べてみるとそこまで以前との違いは分からない。
気にせず食べるのが1番!
実は『塩分35%カット』もある!
かっぱえびせんのシリーズに『塩分35%カット』っていうのがあるのを知っていますか?
通常のかっぱえびせん(85g)の塩分は1.4gですが、塩分35%カット(75g)は0.7gとかなり少ない。
なんでもお客さんから塩分に関する意見があり開発されたそう。
通常のかっぱえびせんの塩分が気になる方やしょっぱい味が苦手で食べきれない方に便利。
使用しているエビの量などは通常版と変わりはない(と思う)のでエビの風味はしっかりとあります。
1袋食べても塩分は0.7gだからそれほど気にせず食べれちゃうのは良いですね。
血圧が気になる方や健康診断の数値が気になる方にはお薦めかも?
『1才からのかっぱえびせん』もかなり減塩!
塩分が気になる場合、より減塩タイプの『1才からのかっぱえびせん』はいかが?
1袋(8g)で塩分は0.1gとほぼ無いに等しい。
まぁ名前の通り1才のお子様から食べれるように作られているかっぱえびせんですから当然ですね。
1袋8gと量は少ないですが、塩分が気になるならこいういった小分けになった小袋タイプは便利。
普通のかっぱえびせんの塩分、塩分35%カットのかっぱえびせんの塩分でも多いと感じる方にお薦めです。
味はやはり薄めですけど!
ちなみに何度も言っているように、かっぱえびせんはリニューアルで塩分調整をしており、人によっては味変わったとか味薄いと感じることがあります。
だから、普段から味が濃い物をよく食べる方やしょっぱい味が好きな方には「まずい」とか「美味しくない」と言う方が多い。
でも実はこのことはかなり危険で、濃い味=塩分が多いということでもありますので健康には良くありません。
塩分の摂り過ぎは高血圧になる原因ですし腎臓病などにもなる原因になるんですよ。
そのため普段から減塩を心がけるのが大事。
かっぱえびせん1袋(85g)の場合の塩分量は1.4gと見た目は少なく感じますが、一般的に1日の塩分量は6g~7gが目安とされていますので実は中々に多いんです。
そのため、かっぱえびせんを毎日食べるとか頻繁に食べるのはやはり体に良くない、だけど「やめられない、とまらない」のかっぱえびせんですからついつい食べてしまいがち。
そんな場合にはサプリメントで塩分の摂り過ぎをサポートするのが手軽で便利です。
例えば『納豆博士』と言うサプリがあり、納豆菌由来の成分ナットウキナーゼが血流を改善し血圧にしっかりとアプローチしてくれますよ。
こういったサプリメントで塩分の摂り過ぎや高めの血圧を調整して行くのも全然アリ。
今後もずっとかっぱえびせん(他のスナック菓子の場合も)を食べていくために『納豆博士』を飲んで、普段から塩分や血圧の対策をしてみてはいかがですか?
※まずは500円モニターから!送料無料で使いやすい!
⇒ 納豆博士の詳細はこちらから!
実際に食べた方の口コミや評価は色々!
かっぱえびせんの味変わったかどうかを実際に食べた方の口コミや評価も参考にしてみましょう。
「まずい」と感じた口コミ
辞められる止められる…
塩分高くていいよ…塩分低くするのが正義なのか?
なんならタバコみたいにあなたの健康を損ねる可能性が有りますバージョンを出してくれ。
引用元:アマゾンレビュー
薄味です。
塩味だけで良いのですが、海老の味まで薄かった‼️
蕎麦にのせたら、全然海老の味がしない
引用元:アマゾンレビュー
子供の頃はキャッチコピー通り、止められない止まらないでしたが、最近は塩辛さが辛く感じる事もあります。
味自体は悪くないので、食べ過ぎなければ良いのでしょう。
引用元:アマゾンレビュー
「美味しい」と感じた口コミ
定番です。
ついつい食べすぎてしまう〜子供も好きですが、大人も酒のつまみ食べますね〜
引用元:アマゾンレビュー
かっぱえびせんは裏切らない味だった。
前と変わらず食べやすいからすぐに食べ切ってしまった!
また購入したい。
引用元:アマゾンレビュー
久しぶりに食べましたが、おいしかった。
値段も変わらずありがたいです。
また、食べようと思いました。
引用元:アマゾンレビュー
食べたくなる。
やめられない止まらないは令和の時代も変わりません。
でもちょっとずつリニューアルしてるのかな?
企業努力が感じられる逸品。
引用元:アマゾンレビュー
・・・以上、かっぱえびせんの口コミや評価でした!
かっぱえびせんの味変わったかどうかの参考にしてみて下さい。
でも1番確実なのはあなた自身で実際に食べてみることですよ!
かっぱえびせんの歴史は古い!
かっぱえびせんの販売開始は1963年(昭和39年)です。
結構古いですよね。
そう考えると、もう半世紀以上ずっと食べられ続けているスナック菓子だと言えます。
同じカルビーのサッポロポテト(つぶつぶベジタブルの前身)が1972年(昭和47年)販売開始、バーべQあじが1974年(昭和49年)販売開始だからかなりの古株です。
おそらく日本人でかっぱえびせんを食べたことがないと言う方って居ないのではないでしょうか?
国民的スナック菓子と言っても良いくらい。
そんなかっぱえびせんですがリニューアルは定期的に行ってきており、風味はもちろんパッケージもその時代時代で変化してきています。
「これぞかっぱえびせん!」っていうテイストは残しつつも、今のかっぱえびせんの風味と子供の頃食べた風味では微妙に違っているでしょうしね。
一気に大きなリニューアルはせずマイナーチェンジって感じで半世紀以上進化し続けているお菓子と言えるでしょう。
2020年2月のリニューアルでは先に述べたように塩分調整とエビの風味アップとなっています。
これは昨今の健康志向ブームの影響かも知れません。
かっぱえびせんが味変わったという大きな原因にもなっているのがちょっとアレですが・・・
まぁ、昔のかっぱえびせんはもっとしょっぱい?塩辛い感じだった気もするので塩分量的にも健康に良いワケはないでしょうし。
ただでさえ世界と比べると日本人は塩分の摂り過ぎだそうなので。
かっぱえびせんもその流れで健康志向になってきているのは仕方のない事かも知れませんね。
でも一口食べれば「かっぱえびせんだ!」って分かる風味を感じるのはウレシイ限りです!
かっぱえびせんの「かっぱ」の由来とは?
かっぱえびせんは1963年(昭和39年)の販売開始ですが、実はその前に『かっぱあられ』というお菓子が1955年(昭和30年)に販売されています。
このかっぱあられの名前は『清水崑』という画家?漫画家?の作品『かっぱ天国』に由来します。
今40代50代の方なら昔日本酒の黄桜のCMで流れていた「かっぱっぱー、かっぱっぱー♪」ってフレーズを覚えているはず。
このCMに出て来るかっぱのキャラクターを描いたのがこの清水崑って画伯。
縁あってかっぱあられのイメージキャラクター(もちろんかっぱ)を描いてもらったらしい。
そんなかっぱあられの流れを汲むのがかっぱえびせんだそうで、『かっぱ』だけが今でも残っているんだそうですよ。
なんかある意味、スゴイ歴史のあるスナック菓子って感じがしてきますね。
そう考えると、最初のかっぱあられってどういうお菓子だったのか食べたくなりません?
味が気になる。
復刻してくれなかなぁ!
★コチラも参考に!