カゴメのトマトジュース(食塩無添加・無塩)の味はまずいの?美味しいの?実際に飲んでみたのでカゴメのトマトジュースの味をご紹介!まだ飲んんだことが無い方は参考にしてね!
目次
カゴメのトマトジュースがまずいは嘘!美味しいよ!
カゴメのトマトジュース(無塩・食塩無添加の方ね)の味っていわゆる標準的でありまずいということはありません。
甘味も添加されておらず、トマトが持ってる本来の甘味のみで強くはない。
加えて、トマトが持っている酸味は全然強くないのであの酸味が苦手な方でも普通に飲める味になっている感じ。
のど越しもドロッとした濃厚なタイプではなく比較的サラッとしたタイプで、特にクセのないトマトジュースになっています。
こういったことから、カゴメのトマトジュースがまずいと言うのは嘘で中々に飲みやすい美味しい味をしていると言えるでしょう!
ただ、カゴメのトマトジュースってデルモンテやイオンなどのトマトジュースの濃厚さと比べるとやや薄い感じがします。
普段からドロッとした濃厚なトマトジュースを飲んでいるならカゴメのトマトジュースは物足りない感じがして「まずい!」と感じるかも知れません。
もちろん、本物のトマトを食べた時や絞って生ジュースにした時のコクや味わいもカゴメのトマトジュースだと物足りないかも知れません。
ま、これは好みの問題でもありますので実際に飲み比べてどのトマトジュースが自分に合っているかチェックしてみると良いでしょう。
カゴメのトマトジュースは全トマトジュースの中でもスタンダードな味や飲み心地、濃厚さになっているので、コレを基準に考えると良いと思いますよ!
![]() |
|
ちなみに、カゴメのトマトジュースには『プレミアム』もあってこっちは生搾りに近くてかなり美味い。
ココまで紹介してきた通常のカゴメのトマトジュースと違って全ての点が優れている上位互換になってますから。
「生のトマトを食べている感じ」という表現が使われることも!
それくらい全然味が違っていますので、通常のカゴメのトマトジュースがまずいと感じたならこの『プレミアム』の方を飲んでみると良いでしょう。
トマトジュースに対する印象がガラッと変わると思いますよ!
![]() |
|
そもそもトマトジュースが苦手な方が多い理由って?
カゴメを始めとするトマトジュースが苦手な方、嫌いな方に共通する理由がこちら。
・青臭い匂いがある
・酸味がある
・甘くない
・ドロッとした飲み心地
・・・などなど。
こういった理由で、カゴメのトマトジュースなどがまずいと感じて苦手な方が多いように思います。
トマト好き、トマトジュース好きから言えば「それらが良いんだよ!」って思いますが、ダメな方にはダメなんでしょうね。
こういった理由でカゴメのトマトジュースなどが苦手なら無理に飲まなくても良いと思います。
トマトジュースは健康にはかなり良いですけど、苦手であれば飲んでも長続きしないので飲む必要はないでしょう。
他の野菜ジュースなどを飲むか野菜の栄養を凝縮した青汁などを飲むと良いと思います。
最近は子供でも飲みやすい青汁もあるので健康が気になるならチェックしてみては?
あるいは、先に述べた『カゴメのトマトジュース プレミアム』を飲むと良いかも?
通常のトマトジュースよりも青臭さや酸味、甘味、ドロッと感などが改良されており飲みやすくなっていますので。
トマトジュースを飲むことをあきらめる前に1度飲んでみることをお薦めしたいです!
★参考★
カゴメ以外のトマトジュースを飲んだレビューもどうぞ!
飲むのが苦手なら料理に使うのもアリ!
また、カゴメのトマトジュースがまずい、苦手と思うなら何かの料理に使ってみるのもお薦め。
定番としてはミネストローネとかパスタのソース、リゾットやパエリアとかね。
料理にすれば塩やスパイスなどで味を自由に調節できますし、肉や野菜などの素材のうま味も染み出しますので美味しく頂けるようになりますよ。
しかもトマトジュースの栄養は熱に強い(リコピンなどがそう)ので料理にしても栄養価が壊れないのが良い。
カゴメのトマトジュースをまずいと思う場合、色々な料理に使ってみるのも全然アリです。
「トマトジュース レシピ」とかで検索すれば多くのレシピが出てくるので参考にすると良いでしょう!
トマトジュースが苦手なら別の飲料を飲んでみる?
カゴメのトマトジュースがまずいから嫌な方や苦手な方は、色々な野菜の栄養を凝縮した青汁を代わりに飲むのがお薦めと先に述べました。
トマトジュースが体に良いのは分かっているけど風味がダメとか好みに合わない場合もあるでしょうから、そういう場合に青汁ならトマトジュース以上にタップリと栄養が摂取できるので便利なんですよ。
例えば先に述べた「ドクターベジフル青汁」がそうで、トマトを含む『21種類の野菜』の栄養が摂取できるメリットがあり今人気!
しかも青汁だけどまずいことはなくて、ほんのりとやさしい自然の甘さで飲みやすくなっているのがウレシイ。
子供さんから大人、年配の方までスイスイ飲めるのがポイントです。
野菜は全て九州産だから純国産で安心。
カゴメのトマトジュースがまずい、苦手だと思っているならこういった青汁を飲むのも1つの方法です。
1度チェックしてみてはいかがですか?
※初回割引、回数縛りなし、全額返金保証ありでお得に飲んで行ける!
⇒ ドクターベジフル青汁の詳細はこちらから!
実際にカゴメのトマトジュースを飲んだ方の口コミとは?
カゴメのトマトジュースのまずいと思った方の口コミ、美味しいと思った方の口コミの両方紹介します。
まずいと思った方の口コミ
薄い。
昔の濃くてショッパイトマトジュースがのみたいなー。
引用元:楽天レビュー
ストレートだからか味が薄く感じますがおいしいです。
量が少ないことを考えるとお高めに感じます。
引用元:楽天レビュー
塩分の取り過ぎに注意しているので無縁タイプを選びました。
やはり、塩分がないと水っぽくて飲むのに抵抗があることを学びました。
もっと甘いかと思っていたので。
引用元:楽天レビュー
美味しいと思った方の口コミ
我が家の冷蔵庫の常備品です。
トマトが濃くて塩分無添加なのでヘルシーに毎朝コップ1杯飲んでいます。
引用元:楽天レビュー
とても美味しいです。
流石、カゴメさん。
食塩無添加のトマトジュースでは一番美味しいと感じています。
薄くない、濃いめのトマトジュースです。
私は濃いめが好きなので毎日飲んでも飽きませんでした。
引用元:楽天レビュー
健康の為に2年程飲み続けています。
中性脂肪の数値は圧倒的に良くなり悪玉コレステロールの数値も穏やかに下がっています。
これからも飲み続けようと思います。
引用元:楽天レビュー
リピートです。
元々トマトが大好きですし、飲みやすいので毎日美味しくいただいてます。
飲んでも飲んでもあきがきません。
またお願いします。
引用元:楽天レビュー
・・・以上、カゴメのトマトジュースを飲んだ方の口コミでした!
血圧やコレステロールが気になるなら飲むメリットが!
カゴメのトマトジュースは食塩無添加を選ぶと塩分ゼロになるので血圧が気になる方にお薦め。
またカゴメのトマトジュースの成分に『GABA』が含まれており、血圧を下げる効果があるとされています。
そのため、最近血圧が高めの方、健康診断に引っ掛かった方は毎日コップ一杯(約200ml)を飲むと良いかも知れませんね。
飲む場合は朝食と一緒に飲むと良いとされていますので、このタイミングで飲んでみて下さい!
加えて、コレステロールが気になる方もカゴメのトマトジュースに含まれる成分の『リコピン』が持つ作用によってHDL(善玉)コレステロールを増やすことをサポートしてくれます。
LDL(悪玉)コレステロール値などが気になる方はこのリコピンを多く含むカゴメのトマトジュースを飲むと良いでしょう。
こちらも朝、コップ一杯を目安に飲むとことをお薦めします!
ちなみに、カゴメのトマトジュースは『機能性表示食品』です。
機能性食品とは、
機能性表示食品制度とは、国の定めるルールに基づき、事業者が食品の安全性と機能性に関する科学的根拠などの必要な事項を、販売前に消費者庁長官に届け出れば、機能性を表示することができる制度です。
特定保健用食品(トクホ)と異なり、国が審査を行いませんので、事業者は自らの責任において、科学的根拠を基に適正な表示を行う必要があります。引用元:消費者庁ホームページ
・・・という分類です。
カゴメのトマトジュースにはGABAやリコピンなど血圧やコレステロールを下げる効果がある成分を含んでいるという科学的根拠があるとお考え下さい。
そのため、血圧やコレステロールが気になる方が飲むメリットがあると言えるんですね!
原材料や成分の一覧をチェック!
参考程度ですが、カゴメのトマトジュースの原材料や成分を見ておきましょう。
原材料や原産地
・トマト(濃縮トマト還元)
・原産地はアメリカ、ウクライナ、オーストラリア、スペイン、チリ、トルコ、日本、ポルトガル
引用元:カゴメ公式サイト
成分(200mlあたり)
エネルギー:39kcal、たんぱく質:1.8g、脂質:0g、炭水化物:8.7g、ナトリウム:0~67mg、糖質:7.1g、食物繊維:0.8~2.3g、食塩相当量:0~0.18g、カリウム:160~830mg、カルシウム:3~28mg、リコピン:15.9~27.8mg、GABA:24mg
引用元:カゴメ公式サイト
原材料は以前は中国産も使用してたのですが、現在は排除されていますね。
中国産が気になる方もカゴメのトマトジュースは不使用なので安心して飲んで下さい!
価格について。※イオン調べ
カゴメのトマトジュースの価格を近場のイオンで調べてみました。
イオンにはパックの200mlとペットボトルの720mlのが売っており、200mlが税込で91円(税別85円)、720mlが税込で213円(税別198円)でしたね。
この価格はあくまで参考値であり、他のスーパーや他のイオン系でも販売店ごとに価格は違っています。
そのため、実際の価格はあなた自身で調べてみて下さい。
上記の価格よりも安い場合もあれば高い場合もあると思いますので!
ちなみに、カゴメのトマトジュースを1本づつ買うならスーパーなど実店舗が便利。
何本かまとめ買いをするならアマゾンや楽天などネット通販が便利ですよ。
![]() |
|
★合わせて読んでみて!